ここでは、例としてAndroid OS 5.0搭載のASUS ZenFone™ 2(ZE551ML)でご案内しています。
- 1.ホーム画面からアプリアイコンタップします。
-
- 2. [ 設定 ] をタップします。
-
- 3.「無線とネットワーク」の [ もっと見る ] をタップします。
-
- 4. [ モバイルネットワーク ] をタップします。
-
- 5.[ データ通信を有効にする ] ( [モバイルデータ] )にチェックを入れ、[ アクセスポイント名 ] をタップします。
-
- 6. 利用するNifMoのSIMカード(SIMスロット)を選択します。
-
※ ASUS ZenFone™ 2(ZE551ML)では、NifMoのSIMカードはmicroSIMスロット1でのみ動作します。ASUS ZenFone™ 2(ZE551ML)で設定する場合は、「SIM1」タブの [ アクセスポイント名 ] をタップしてください。
- 7.「nifty」のラジオボタンをタップします。
-
ここでは、あらかじめ「nifty」の設定が登録されている場合の設定方法をご案内しています。 登録されていない場合は、手順.8以降をご確認ください。
「nifty」の設定が登録されている場合、以上で接続設定手順は完了となります。ブラウザーを起動してインターネットが利用できるかご確認ください。
※ お使いの端末により設定項目や選択できる値名が異なる場合があります。また、該当の設定項目がない場合にはその項目は入力不要です。
- 8. [ + ] をタップします。
-
- 9. アクセスポイントの編集画面が表示されます。お手持ちの端末にあわせて、各項目をタップして以下の内容を入力します。
-
LTE / 3G対応端末 3G専用端末 名前(アクセスポイント名) nifty(LTE) nifty(3G) APN mda.nifty.com mdb.nifty.com ユーザー名 mda@nifty mdb@nifty パスワード nifty 認証タイプ CHAP PDP Type IP MCC 440 MNC 10 ※ お使いの端末により設定項目や選択できる値名が異なる場合があります。また、該当の設定項目がない場合にはその項目は入力不要です。
- 10. 入力が済んだら右上のアイコン(縦に点が3つのアイコン)をタップします。
-
以上で、Android OS搭載端末の接続設定手順は完了となります。
- 11. [ 保存 ] をタップします。
-
以上で、Android OS搭載端末の接続設定手順は完了となります。
- 12. 一覧の中に追加された「nifty」のラジオボタンをタップします。
-
以上で、Android OS搭載端末の接続設定手順は完了となります。
- 13. ブラウザーを起動して、インターネットが利用できるか確認します。
-
以上で、接続設定手順は完了となります。
以上で設定完了です
インターネット接続トラブル
正しく設定しているはずなのに接続できない、そんな場合はトラブルシューティングで解決方法を見つけてください。
お客様のパソコン・スマートフォン画面を、専用ツールで確認しながらサポートするリモートサポートや、ご自宅で設定代行する訪問サポートで「パソコンの調子が悪い」「スマートフォンの使い方がわからない」などをお手伝い。