- 新規アカウント設定
- 設定確認方法
- ヘッダーの表示方法
-
新規アカウント設定
-
Outlook 2007を起動します。初めて起動すると、自動的に以下の画面が表示されます。
[ 次へ ( N ) > ]ボタンをクリックします。 -
「電子メール アカウント」の画面が表示されますので、[ はい ( Y ) ] を選択し、
[ 次へ ( N ) > ] をクリックします。すでにご利用のメールソフトがある場合
メールソフトのアップグレード画面が表示されます。
[ アップグレードしない ( D ) ] を選択し、[ 次へ ( N ) > ] ボタンをクリックしてください。
( メールソフトを選択すると、メールのメッセージやアドレス帳、設定をインポートすることができます。)- ※ ここではインポートをおこなわないこととします。
-
「自動アカウント セットアップ」の画面が表示されます。
[ サーバー設定または追加のサーバーの種類を手動で構成する ( M ) ] を選択し、
[ 次へ ( N ) > ] をクリックします。 -
「電子メール サービスの選択」が表示されます。
[ インターネット電子メール ( I ) ] を選択し、[ 次へ ( N ) > ] をクリックします。 -
[ インターネット電子メール設定 ] が表示されます。
以下の内容を入力します。名前 ( Y ) 名前を入力します。 - ※ ここで入力した名前がメールの送信先にあなたの名前として表示されます。
電子メールアドレス ( E ) メールアドレスを入力します。 アカウントの種類 ( A ) [ POP3 ] を選択します。 受信メールサーバー ( POP3 ) ( I ) [ pop.nifty.com ] と入力します。 送信メールサーバー ( SMTP ) ( O ) [ smtp.nifty.com ] と入力します。 アカウント名 ( U ) [ @nifty ID ] を半角で入力します。 パスワード ( P ) メールパスワードを半角で入力します ( 文字は * で表示されます ) パスワードを保存する ( R ) パスワードを保存しておきたい場合はチェックをいれます。 - ※ チェックをすると、接続のたびにパスワードを入力する必要がなくなります。1台のパソコンを複数の人が利用する場合など、他の人にメールを見られたくない場合はチェックをせず、接続のたびに入力することをおすすめします。
メールサーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証 ( SPA ) に対応している場合には、チェックボックスをオンにしてください ( Q ) チェックしません。 -
[ インターネット電子メール設定 ] の画面が表示されます。
[ 全般 ] タブを選択します。必要事項を入力します。メールアカウント 任意の名前を入力します。例 @nifty など - ※ 通常はそのままで問題ありません。
その他のユーザー情報 通常は空白のままにします - ※ 電子メールアドレスで設定したアドレスとは別のアドレスに返信してもらいたい場合などに設定します。
-
[ 送信サーバー ] タブを選択します。
[ 送信サーバー ( SMTP ) は認証が必要 ( O ) ] にチェックを入れて
以下の内容で設定します。送信サーバー(SMTP)は認証が必要 ( O ) チェックをいれます。 次のアカウントとパスワード
でログオンする ( L )チェックをいれます。 アカウント名 ( N ) [ @nifty ID ] を半角で入力します。 パスワードを保存する ( R ) パスワードを保存しておきたい場合はチェックをいれます。 - ※ チェックをすると、メール送信のたびにパスワードを入力する必要がなくなります。
セキュリティで保護されたパスワード認証 ( SPA ) に対応 ( Q ) チェックしません。 -
[ 接続 ] タブを選択します。
接続に使用する回線を選択します。▼ご利用の接続環境がLAN接続の場合 接続 チェックを「ローカル エリア ネットワーク ( LAN ) を使用する ( L ) 」を選択します。 ( 「オフライン作業時は、モデム経由で接続する ( V ) 」チェックボックスは、通常はチェックしません。)いれます。 ▼ご利用の接続環境がダイヤルアップ接続の場合 接続 「電話回線を使用する ( M ) 」を選択します。 モデム 設定している接続名を選択します。 - ※ 画面はLAN接続の場合の設定例です。
-
[ 詳細設定 ] タブを選択します。
以下のように設定し、[ OK ] をクリックします。受信サーバー ( POP3 ) 110 ( 規定値 ) このサーバーは暗号化された接続 ( SSL ) が必要 チェックは入れません。 送信サーバー ( SMTP ) 587
使用する暗号化接続の種類 なし サーバーのタイムアウト 通常は設定変更の必要はありません。
- ※ ダイヤルアップのような接続速度の遅い環境の場合、容量の大きいメールを受信する際やサーバーから応答がない場合にタイムアウトになる事があります。このような時はスライドバーを右に動かす事でタイムアウトまでの時間を長くしてください。
サーバーにメッセージのコピーを置く チェックを入れると、受信するメールをサーバーに残す事ができます。
- ※ ほかのメールソフトでもメールを受信している場合やWebメールとメールソフトを併用する場合はチェックをつけます
( チェックをつけない場合、受信が完了したメールは、サーバーから消えてしまうため、ほかのメールソフトでの受信やWebメールでの閲覧できなくなります。 )
サーバーから削除する サーバーにメッセージのコピーを置く日数を設定します。
この設定は任意で行います。[ 削除済みアイテム] を空にしたら、サーバーから削除 Outlook 2007 で削除したメールをサーバーから削除するかチェックします。
この設定は任意で行います。 -
[ インターネット電子メール設定 ] の画面に戻りましたら、
[ 次へ ( N ) > ] ボタンをクリックします。 -
[ セットアップの完了 ] の画面が表示されますので、[ 完了 ] ボタンをクリックします。
以上で設定は完了です。
メールの送受信がうまくいかない場合は、トラブルシューティングもあわせてご覧ください。
セカンドメール、セカンドメールPRO、サンリオキャラクターアドレス、メールウイルスチェック(旧:ウイルスバスター for @nifty Mail)の設定確認を行う方は、以下のページよりメールソフトの設定情報をご覧ください。
-
-
設定確認方法
-
Outloook2007を起動します。
[ ツール ( T ) ] メニューから、[ アカウント設定 ( A )... ] をクリックします。 -
「電子メール アカウント」の画面が表示されます。
設定したいアカウント名を選択して [ 変更 ( A ) ] ボタンをクリックします。 -
[ インターネット電子メール設定 ] の画面が表示されます。
以下の各項目を確認・変更します。名前 ( Y ) 名前を入力します。 - ※ ここで入力した名前がメールの送信先にあなたの名前として表示されます。
電子メールアドレス ( E ) メールアドレスを入力します。 アカウントの種類 ( A ) [ POP3 ] を選択します。 受信メールサーバー ( POP3 ) ( I ) [ pop.nifty.com ] と入力します。 送信メールサーバー ( SMTP ) ( O ) [ smtp.nifty.com ] と入力します。 アカウント名 ( U ) [ @nifty ID ] を半角で入力します。 パスワード ( P ) メールパスワードを半角で入力します ( 文字は * で表示されます ) パスワードを保存する ( R ) パスワードを保存しておきたい場合はチェックをいれます。 - ※ チェックをすると、接続のたびにパスワードを入力する必要がなくなります。1台のパソコンを複数の人が利用する場合など、他の人にメールを見られたくない場合はチェックをせず、接続のたびに入力することをおすすめします。
メールサーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証 ( SPA ) に対応している場合には、チェックボックスをオンにしてください ( Q ) チェックしません。 確認・変更が終わりましたら [ 詳細設定 ( M ) ] ボタンをクリックします。
-
[ インターネット電子メール設定 ] のウインドウが表示されます。
[ 全般 ] タブを選択し、以下のように設定されているか確認してください。メールアカウント 任意の名前を入力します。例 @nifty など - ※ 通常はそのままで問題ありません。
その他のユーザー情報 通常は空白のままにします - ※ 電子メールアドレスで設定したアドレスとは別のアドレスに返信してもらいたい場合などに設定します。
-
[ 送信サーバー ] タブを選択します。
以下のように設定されているか確認してください。送信サーバー(SMTP)は認証が必要 ( O ) チェックをいれます。 - ※ チェックを入れない場合、2013年9月26日(木)より送信が行えなくなりますので、ご注意ください。
次のアカウントとパスワード
でログオンする ( L )チェックをいれます。 アカウント名 ( N ) [ @nifty ID ] を半角で入力します。 パスワード ( P ) メールパスワードを半角で入力します。
( 文字は * で表示されます )パスワードを保存する ( R ) パスワードを保存しておきたい場合はチェックをいれます。 - ※ チェックをすると、メール送信のたびにパスワードを入力する必要がなくなります。
セキュリティで保護されたパスワード認証 ( SPA ) に対応 ( Q ) チェックしません。 -
[ 接続 ] タブを選択し、以下のように設定されているか確認してください。
▼ご利用の接続環境がLAN接続の場合 接続 「ローカル エリア ネットワーク ( LAN ) を使用する ( L ) 」を選択します。 ( 「オフライン作業時は、モデム経由で接続する ( V ) 」チェックボックスは、通常はチェックしません。) ▼ご利用の接続環境がダイヤルアップ接続の場合 接続 「電話回線を使用する ( M ) 」を選択します。 モデム 設定している接続名を選択します。 - ※ 画面はLAN接続の場合の設定例です。
確認しましたら[OK]ボタンをクリックします。
[ 詳細設定 ] タブは特に設定する必要はございません。
-
[ 電子メール アカウント ] 画面の、[ インターネット電子メール設定 ] に戻ります。
[ 次へ ( N ) > ] ボタンをクリックします。 -
[ セットアップの完了 ] の画面に戻ります。
[ 完了 ] ボタンをクリックします。 -
[ 電子メール アカウント ] の画面に戻ります。
以上で設定の確認は終了です。
メールの送受信がうまくいかない場合は、トラブルシューティングもあわせてご覧ください。
セカンドメール、セカンドメールPRO、サンリオキャラクターアドレス、メールウイルスチェック(旧:ウイルスバスター for @nifty Mail)の設定確認を行う方は、以下のページよりメールソフトの設定情報をご覧ください。
-
-
ヘッダーの表示方法
-
Outlook 2007を起動します。
-
ヘッダーを表示したいメールの上で右クリックし、[ メッセージ オプション ( P )... ] をクリックします。
-
ヘッダーが表示されます。
赤枠内、[ インターネット ヘッダー ( H ) ] に記述されているのがヘッダーの内容になります。
以上でヘッダーの表示は完了です。
-
メールの送受信トラブル
@nifty以外のメールアドレスをお使いの方へ
@nifty以外のメールアドレスをお使いの方は、@nifty以外の送信サーバーを設定するとメールの送信ができない場合があります。詳細は、以下のページをご覧ください。
メールの送受信ができない方は・・・
メールの設定方法、問題解決方法を代表的なメールソフト「Outlook Express」を中心に、お客様の症状に合わせて詳しくご案内いたします。
- ■このページに関するアンケートにご協力ください。