Windows 7の接続設定方法

以下はアナログ/ISDN用の番号での設定例になります。 そのほかのアクセスナンバーをご利用になる場合等は、以下のホームページをご覧ください。

1.[ スタート ] から [ コントロールパネル ] をクリックします。

スタート

2.[ ネットワークとインターネット ] をクリックします。

コントロールパネル

3.[ ネットワークとインターネット ] が表示されます。

「ネットワークと共有センター」をクリックします。

ネットワークとインターネット

4.[ ネットワークと共有センター ] が表示されます。

「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリックします。

ネットワークと共有センター

5.[ 接続またはネットワークのセットアップ ] が表示されます。

「インターネットに接続します」をクリックします。

新しい接続またはネットワークのセットアップ

6.[ インターネットへの接続 ] が表示されます。

「ダイヤルアップ(D)」をクリックします。

インターネットに接続

7.[ インターネット サービス プロバイダー(ISP)の情報を入力します ] 画面が表示されます。

先に、画面右上にある「ダイヤル情報」をクリックして、所在地の設定を行います。

ダイヤルアップ

8.必要な情報を入力したら、 [ OK ] をクリックしてこの画面を閉じます。
国名 / 地域(W) 所在地の国名 / 地域を選択します。
市外局番 / エリアコード(C) 「9999」を入力します。
電話会社の識別番号(R) 電話会社の識別番号を入力します。
外線発信番号(O) 外線発信番号を入力します。
( 例 : 0 発信をご利用の場合には、[ 0, ] [ 0W ] などと入力します。)
ダイヤル方法 プッシュ回線の場合には [ トーン ( T ) ] 、ダイヤル回線の場合には [ パルス ( P ) ]を選択します。

所在地情報

9.以下を設定し、[ 接続 ( C ) ] ボタンをクリックします。
ダイヤルアップの電話番号 ( D ) ダイヤルする番号を入力します。
ユーザー名( U ) @nifty ID を入力します。
例)abc12345
パスワード ( P ) ログインパスワードを入力します。
パスワードは文字を入力しても「・・・」と表示されますので、入力間違いにご注意ください。
接続名 ( N ) 接続の名前を入力します。
例)@nifty

インターネットへの接続

10.接続が始まります。

「スキップ(S)」や「キャンセル」はクリックしないでください。

接続中

11.接続状態になります。

接続が成功すると、「インターネットに接続されています」と表示されます。
「閉じる(C)」をクリックします。

インターネットに接続されています

12.「ネットワークの場所の設定」が表示されます。

通常は「ホームネットワーク」を選択します。

ネットワークの場所を選択します

13.「ネットワークに接続して設定を適用しています」と表示されます。

表示が変わるまでそのまま待ちます。

ネットワークに接続して設定を適用

14.接続状態を確認します。

インターネット接続の設定が完了しました。引き続きインターネットをお使いになる場合は、ブラウザーなどを起動してください。
ここで終了させる場合は、インターネット回線を切断させることをおすすめします。

インターネット接続の設定が完了しました

以上で設定完了です

1.[ スタート ] から [ コントロールパネル ] をクリックします。

スタート

2.[ ネットワークの状態とタスクの表示 ] をクリックします。

コントロールパネル

3.[ アダプターの設定の変更 ] をクリックします。

アダプターの設定の変更

4.接続に使用するアイコンを右クリックして、[ プロパティ(P) ]をクリックします。

ネットワークと共有センター

5.[ @niftyのプロパティ ] ウインドウが表示されます。

@niftyのプロパティ

6.[ オプション ] タブをクリックし、[ PPP設定( G )... ] ボタンをクリックします。

オプション

7.[ PPP設定 ] ウインドウが表示されます。

以下のように設定したら [ OK ] ボタンをクリックします。

[ LCP 拡張を使う( E ) ] チェックを外します。
ソフトウエアによる圧縮を行う( N ) チェックを外します。
単一リンク接続に対してマルチリンクをネゴシエートする( M ) チェックを外します。

PPP設定

8.[ ネットワーク ] タブをクリックし、[ インターネット プロトコルバージョン4(TCP/IPv4) ] ボタンを選択した状態で、[ プロパティ ] ボタンをクリックします。

インターネット プロトコルバージョン4(TCP/IPv4)ボタンを選択

9.以下の内容を設定し [ 詳細設定( V )... ] ボタンをクリックします。
IP アドレスを自動的に取得する ( O ) チェックします。
DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する ( B ) チェックします。
10.[ TCP/IP 詳細設定 ] ウインドウが表示されます。

[ TCP/IP 詳細設定 ] ウインドウが表示されます。[ IP 設定 ] タブをクリックし、以下のように設定したら [ OK ] ボタンをクリックします。

リモートネットワークでデフォルト ゲートウェイを使う( U ) チェックをいれます。
自動メトリック( A ) チェックをいれます。
IP ヘッダーの圧縮を使う( S ) チェックを外します。

TCP/IP 詳細設定

以上でこのステップは完了です

1.[ スタート ] から [ コントロールパネル ] をクリックします。

スタート

2.[ ネットワークの状態とタスクの表示 ] をクリックします。

コントロールパネル

3.[ アダプターの設定の変更 ] をクリックします。

アダプターの設定の変更

4.接続に使用するアイコンを右クリックして、[ プロパティ(P) ]をクリックします。

プロパティ

5.[ @niftyのプロパティ ] ウインドウが表示されます。

以下の内容で確認・変更を行ってください。

▼アクセスポイントを変更する場合
市外局番 ( E )
電話番号 ( P )

入力されている番号を変更します。

▼テレコミコースをご利用の場合
市外局番 「0120」と入力します。
電話番号 「232-210」と入力します。
ダイヤル情報を使う ( S ) チェックを入れます。

@niftyのプロパティ

確認・変更が終わったら、[ ダイヤル情報(R) ] をクリックします。

6.[ 電話とモデムのオプション ]のウインドウが表示されます。

新規に設定を作成する場合に、[ 新規 ( N ) ] ボタンを、編集をする場合には所在地の一覧からダイヤル元の所在を選択し、[ 編集 ( E ) ] ボタンをクリックします。

電話とモデム

7.[ 所在地の編集 ]のウインドウが表示されます。

[ 全般 ] タブを選択し、以下の設定を確認します。

所在地 ( N ) 任意の名前を入力します。
国名 / 地域 ( R ) 所在地の国名 / 地域を選択します。
市外局番 ( C ) 「9999」を入力します。
市内通話の場合の
外線発信番号 ( L )
市内通話の場合の外線発信番号を入力します。
( 例 : 0 発信をご利用の場合には、[ 0, ] [ 0W ] などと入力します。)
市外電話の場合の
外線発信番号 ( D )
市外電話の場合の外線発信番号を入力します。
( 例 : 0 発信をご利用の場合には、[ 0, ] [ 0W ] などと入力します。)
市外通話に使用する電話会社の識別番号 ( E ) 市外通話に使用する電話会社の識別番号を入力します。
国際通話に使用する電話会社の識別番号 ( I ) 国際通話に使用する電話会社の識別番号を入力します。
キャッチホン機能を解除するための番号 ( W ) 通常は、チェックを外します。
キャッチホン機能を解除するための番号を指定します。
ダイヤル方法 ダイヤル回線の場合には [ パルス ( P ) ]、プッシュ回線の場合には [ トーン ( T ) ] を選択します。

所在地の編集

8.[ OK ] ボタンで [ 所在地の編集 ] ウインドウを閉じます。
9.[ OK ] ボタンで [ 電話とモデムのオプション ] のウインドウを閉じます。
10.[ OK ] ボタンで [ プロパティ ] のウインドウを閉じます。

以上でこのステップは完了です

インターネット接続トラブル

正しく設定しているはずなのに接続できない、そんな場合はトラブルシューティングで解決方法を見つけてください。

まかせて365

お客様のパソコン・スマートフォン画面を、専用ツールで確認しながらサポートするリモートサポートや、ご自宅で設定代行する訪問サポートで「パソコンの調子が悪い」「スマートフォンの使い方がわからない」などをお手伝い。

サイト内検索