PPPoE接続を行った場合、ルーター接続と異なり、パソコンが直接インターネット上にさらされるため、ウイルス感染の危険性が高まりますので、ご注意ください。
- 1.[ スタート ] をクリックし、[ 設定 ] をクリックします。
-
- 2.[ ネットワークとインターネット ] をクリックします。
-
- 3.[ ダイヤルアップ ] が選択されていることを確認し、[ 新しい接続を設定する ] をクリックします。
-
- 4.「接続オプションを選択します」と表示されます。
-
[ インターネットに接続します ] を選択し、[ 次へ ] ボタンをクリックします。
- ※ 「既にインターネットに接続しています」と表示された場合は、[ 新しい接続をセットアップします ] をクリックします
- 5.「どのような方法で接続しますか?」と表示されます。
-
[ ブロードバンド(PPPoE) ] をクリックします。
- 6.[ インターネットサービスプロバイダー(ISP)情報を入力します ] が表示されます。
-
以下のように設定し、[ 接続 ] をクリックします。
ユーザー名 @nifty ID + @nifty.com
(例:abc12345@nifty.com)パスワード ログインパスワード - ※ [ このパスワードを記憶する ] にチェックを入れると毎回入力しなくて済むようになります。
接続名 任意の名前を入力します(例:ブロードバンド接続、@niftyなど) 設定時の注意事項については、以下のページをご覧ください。
- ※ @nifty IDとログインパスワードが分からない場合も、以下のページからご確認ください。
- 7.インターネットに接続されると、「インターネットへの接続を使用する準備ができました」と表示されます。
-
[ 閉じる ] ボタンをクリックします。
- 8.接続の確認のため、一度切断し、再接続を行います。
-
デスクトップ右下の通知領域にあるネットワークアイコンをクリックし、 [ 該当の接続設定(ここでは [ @nifty ] )] をクリックします。
- 9.設定の [ ネットワークとインターネット ] が表示されます。
-
該当の接続設定(ここでは [ @nifty ] )をクリックします。
- 10. [ 切断 ] をクリックします。
-
- 11.デスクトップ右下の通知領域にあるネットワークアイコンをクリックし、 [ 該当の接続設定(ここでは [ @nifty ] )] をクリックします。
-
- 12.作成した接続名(ここでは [ @nifty ] )をクリックます。
-
該当の接続設定(ここでは [ @nifty ] )をクリックします。
- 13.[ 接続 ] をクリックします。
-
- 14.ブラウザーを起動し、正常にページが表示できるか確認します。
以上で設定完了です
- 1.「スタート」をクリックし、「Windowsシステムツール」をクリックします。表示された一覧から [ コントロールパネル ] をクリックします。
-
-
2. コントロールパネルが表示されます。
「表示方法」が [ カテゴリ ] になっていることを確認し、[ ネットワークの状態とタスクの表示 ] をクリックします。 -
なお、「表示方法」が [ カテゴリ ] 以外に設定されている場合は、「表示方法」の右側にあるボタン(▼マークのボタン)をクリックし、表示されるメニューから [ カテゴリ ] をクリックして、表示方法を変更してください
-
3.「ネットワークと共有センター」が表示されます。
[ アダプターの設定の変更 ] をクリックします。 -
- 4.[ 該当の接続設定(ここでは「@nifty」) ] のアイコンを右クリックし、[ プロパティ ] をクリックします。
-
- 5.プロパティ画面が表示されたら、[ ネットワーク ] タブをクリックします。
-
- 6.[ インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)] を選択した状態で、[ プロパティ ] ボタンをクリックします。
-
- 7.「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」が表示されたら、以下のように設定されているか確認または変更し、[ OK ] をクリックします。
-
IPアドレスを自動的に取得する チェックします DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する チェックします
- 8.[ ネットワーク ] タブの画面に戻ったら、[ OK ] ボタンをクリックします。
-
接続を行う場合は、以下のページで接続方法をご確認ください。
以上で設定完了です
接続方法
- 1.デスクトップ画面右下のタスクトレイにあるネットワークアイコンをクリックし、 [ 該当の接続設定(ここでは「@nifty」) ] をクリックします。
-
- 2.設定の「ネットワークとインターネット」が表示されます。
-
該当の接続設定(ここでは「@nifty」)をクリックします。
- 3.[ 接続 ] をクリックします。
-
- 4.サインイン画面が表示されたら、ユーザー名とパスワードを以下の通り入力し、 [ OK ] をクリックします。
-
ユーザー名 @nifty ID + @nifty.com(例:abc12345@nifty.com) パスワード ログインパスワード 設定時の注意事項については、以下のページをご覧ください。
- 5.接続が完了すると、「接続済み」と表示されます。
-
以上で接続完了です
切断方法
- 1.デスクトップ画面右下のタスクトレイにあるネットワークアイコンをクリックし、 [ 該当の接続設定(ここでは「@nifty」) ] をクリックします。
-
- 2.設定の「ネットワークとインターネット」が表示されます。
-
該当の接続設定(ここでは「@nifty」)をクリックします。
- 3.[ 切断 ] をクリックします。
-
以上で切断完了です
インターネット接続トラブル
正しく設定しているはずなのに接続できない、そんな場合はトラブルシューティングで解決方法を見つけてください。
お客様のパソコン・スマートフォン画面を、専用ツールで確認しながらサポートするリモートサポートや、ご自宅で設定代行する訪問サポートで「パソコンの調子が悪い」「スマートフォンの使い方がわからない」などをお手伝い。