25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)の実施について
近年、ウイルスメールや迷惑メール、フィッシングメールなどが、インターネットプロバイダーの提供するメールサーバーを経由せずに多数送信されるようになり、セキュリティ上非常に問題になっています。
そのため弊社では、お客様およびインターネット利用者の安全の向上を図るため、25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)および、サブミッションポート(Port 587)を実施しております。
お客様の利用状況により、「25番ポートブロック」の影響を受け、メールソフトの設定をしても、うまくメール送信ができない場合があります。その場合、別途専用の設定をしていただくことでメールが利用できるようになります。
以下で25番ポートブロックの対象となるお客様のご案内と、対象のお客様向けのメールソフト設定をご案内しておりますので、一度ご確認ください。
対処方法
25番ポートブロックの対象となった場合、通常のメールソフト設定ではメールが送信できません。@niftyのメールアドレスをご利用のお客様は、メールソフトにサブミッションポート(587番)の設定をしていただくことで、メールの送信が可能になります。
また、他社のメールアドレスをお使いの場合、お客様がご契約のプロバイダーがサブミッションポート(Port587)によるメール送信に対応していれば、同様の設定でメール送信が可能です。
ご自身でメールサーバーを構築されているお客様へ
ご自身でメールサーバーを構築されているお客様におきましても、上述したサブミッションポートの設定をしていただければメールの送信が可能になります。
@nifty固定IPサービスをご利用のお客様へ
@niftyが提供している固定IPサービスをご利用のお客様におきましては、25番ポートブロックの影響を受けることはありません。
25番ポートブロックのよくあるお問い合わせ
25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)および、サブミッションポート(Port 587)については、以下のページで詳しくご案内しております。