お知らせ

【再掲】@niftyからのメールをかたる不審なメールとフィッシングサイトについて

平素は@niftyをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、@niftyから@nifty IDのアカウントロックメール(第三者になりすましてログインを促すようなメール内容)を装い、不正なフィッシングサイトへ誘導して@nifty ID/パスワードを入力させる事例が確認されました。

@nifty ID/パスワードが盗まれた場合、サービスを不正に利用される、あるいは第三者がお客様になりすましてメールを送受信する可能性があります。以下のようなケースにご注意ください。

不振なメールやアドレスにご注意ください

件名や本文が不審なメールの場合開かない、またクリックをしないでください

  • 件名が英語などのタイトル
  • 日本語の文章がおかしいメール
  • リンク先のURLが「○○.nifty.com」でないメール
  • ※差出人が「○○@nifty.com」となっていますが中には差出人を偽装しているものがあります

ログインする際にはアドレスをご確認ください

正規の@niftyサイトで、@nifty ID/パスワードに関する各種変更ページは以下となります。

@nifty TOPページ:

@nifty お客様情報一覧:

ログイン画面を開く際には、必ずブラウザーのアドレスをご確認いただき、正しいアドレスであることをご確認ください。もしも不正なサイトの可能性がある場合は、@nifty ID/パスワードを入力しないようご注意ください。

既に誤って@nifty ID/パスワードを入力してしまった場合

直ちにパスワードを変更してください

すでに不正なサイトで@nifty ID/パスワードを入力した可能性がある場合は、ウイルスチェックをした上で速やかにパスワードを変更いただけますようお願いいたします。

ログインパスワードの変更実施後は、ご利用になっているパソコン・モデムまたはルーター・メールソフトなどの認証設定を新しいログインパスワードに変更してください。

ご参考:パスワード漏洩の被害事例

@niftyのIDを安心してご利用いただけるよう、一般的なパスワード漏洩の被害事例を紹介しながら対策方法を案内しているページもを用意しております。

今後とも@niftyをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。